キーワード設計や記事制作をお任せ!

コンテンツマーケティングのご案内 Performance of Contents marketing

詳しくはこちら

×パンタグラフ独自のコンテンツマーケティング手法&実績をご案内中! 詳しくはこちら

マーケティングと集客の違いは?集客力を上げるため方法を紹介

マーケティング 2024.04.05

マーケティングと集客の違いは?集客力を上げるため方法を紹介

集客のためには、目標や商品やサービスのターゲットに合うマーケティングを考えることが大切です。

しかし、「マーケティングと集客の違いが分からない」あるいは「集客力を上げるには、どうしたら良いか」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

詳しくは後述しますが、マーケティングは「ものが売れる仕組み」で、集客は「顧客を集めること」です。マーケティングにおけるプロセスの1つが集客であり、その集客方法は様々あります。

今回は、マーケティングと集客の違いと具体的な集客方法を解説します。

本記事を読めばマーケティングにおける効果的な集客方法が分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。

マーケティングと集客の違い

まずはマーケティングと集客の違いについて、以下3つを通して解説します。

  • マーケティングはものが売れる仕組みのこと
  • 集客は顧客を集めること
  • 集客はマーケティングの一部

マーケティングはものが売れる仕組みのこと

マーケティングとは「もの(商品やサービス)が売れる仕組み」のことです。

マーケティングでは、以下5つを考えていきます。

  1. 誰に対して
  2. どんな商品やサービスを
  3. いくらで
  4. どのような販路で
  5. どのように認知してもらうか

商品やサービスを売ることだけがマーケティングではありません。

顧客を定着させるためにはどうすれば良いのか、どのような商品やサービスを提供する必要があるのかなど、売るための戦略を考えていくことがマーケティングです。

集客は顧客を集めること

集客とは、商品やサービスを売るために、以下のような手段を使って「顧客を集めること」です。

  • ホームページやオウンドメディア、SNS、セミナー、展示会での情報発信
  • メルマガの配信
  • Web広告やCM、交通広告の出稿
  • チラシのポスティング
  • DM(ダイレクトメール)の郵送

集客は、ターゲットに商品やサービスを知ってもらうことで顧客を増やし、収益につなげていくことを目的とします。

集客はマーケティングの一部

ここまでに紹介した通り、集客はマーケティングの一部です。前述したマーケティングのプロセスの中の「どのように認知してもらうか」が、集客に該当します。

集客は商品やサービスの購入につながるため、マーケティングのプロセスの中でも重要です。良質な商品やサービスを提供していても、集客をしなければ顧客には認知されにくく、購入につなげることは難しくなります。

また、商品やサービスを売るためには、マーケティングにおいて目標や商品やサービスのターゲットに合う集客方法を考え、実行していくことが必要です。

集客方法は、「オンラインによる集客方法」と「オフラインによる集客方法」の2つがあります。次の章からそれぞれの集客方法を解説していくので、自社に合う集客方法選びの参考にしてください。

みんなで議論している画像

オンラインでの集客方法4選

オンラインでの集客方法には、主に以下の4つがあります。

  • ホームページやオウンドメディアでの情報発信
  • SNSを活用した情報拡散
  • 購読者へのメルマガ送信
  • Web広告での認知拡大

「地域や国を問わず多くの顧客にアプローチしたい」など集客の範囲を広げたい場合は、オンラインでの集客がおすすめです。

Web集客について詳しくは「Web集客とは?種類やメリットを知って最適な方法を見つけよう!」をご覧ください。

ホームページやオウンドメディアでの情報発信

ホームページやオウンドメディアでの情報発信というのは、以下のような内容を届けることです。

  • 企業情報
  • 顧客のニーズを満たすコンテンツ など

この集客方法では、自社を認知していない顧客を検索サイトから流入させることができます。また、ホームページは企業の顔です。企業情報を発信すれば、顧客の信頼度も上がります。

オウンドメディアとは、自社で運営するメディアのことです。ターゲットとなる顧客のニーズを満たすコンテンツを発信すると、顧客は運営企業に対して信頼感を持ちます。

ホームページやオウンドメディアでの情報発信では、SEO対策が欠かせません。たとえば顧客が検索すると思われるキーワードで、コンテンツを上位表示させる必要があります。

ただし、成果が出るまで半年~1年ほどかかるため、継続的な新規コンテンツの発信や情報の更新が求められます。

SEOについては「SEOとは?初心者にわかりやすく解説!検索順位が上がる仕組みと対策法」で詳しく解説しています。

SNSを活用した情報拡散

SNSを活用した情報拡散というのは、X(旧Twitter)やFacebook、Instagram、LINE、YouTube、TikTokなどで、以下のような情報を広めることです。

  • 既存商品や既存サービス情報
  • 新商品や新サービス情報
  • キャンペーン情報 など

SNSユーザーは、良いと思った投稿を拡散することがあります。自社の投稿が拡散されれば、自社を認知してない顧客に広めることが可能です。中には、SNSの投稿がきっかけで商品やサービスを購入するユーザーもいます。SNSは、購買意欲もかき立てるツールです。

SNSで集客していくためには、商品やサービスに合ったSNSを活用することが大切です。たとえば30代女性向けの商品を展開しているのであれば、この層の利用者数が多いInstagramで情報を発信するのが適しています。

各SNSの特徴を理解して、選んでいきましょう。

ネットの口コミ評価が高い画像

購読者へのメルマガ送信

購読者へのメルマガ送信とは、以下のような情報を対象者に送ることです。

  • 新商品や新サービス情報
  • キャンペーン情報
  • 新店舗情報
  • イベント・セミナー情報 など

メルマガ購読者の多くは、過去に商品やサービスへの問い合わせや資料請求などをした人です。自社と接点がある人に直接アプローチできるため、顧客を育成できます。

休眠顧客の掘り起こしにも役立ちます。休眠顧客は今後商品やサービスを購入しないと決めているわけではないため、キャンペーン情報や新商品・新サービス情報など興味を引かせる情報を送れば、既存顧客になる可能性があります。

メルマガで集客するときに大切なことは、顧客の属性に合った段階的な情報提供です。たとえば過去にサービスの資料請求をした顧客には、割引キャンペーン情報の送信を検討します。

購読者全員に同じメルマガを送信しても、集客効果は得られません。送信する内容に注意が必要です。

メールを活用したマーケティングについては「メールマーケティングとは?種類や効果、コツをわかりやすく解説!」で詳しくご紹介しています。

Web広告での認知拡大

Web広告とは、インターネット上で配信する広告のことです。

Web広告には様々な種類があるため、顧客の属性に合わせて選べます。Web広告の主な種類は、以下の通りです。

Web広告の種類

概要

得られる効果

ディスプレイ広告

Webサイトの広告枠にバナー形式で表示される広告

知名度のあるWebサイトに表示されれば、幅広い顧客層へアプローチできる

リスティング広告

顧客が検索したキーワードに合わせて、検索エンジンに表示される広告

商品やサービスの購買意欲が高い顧客にアプローチできるため、集客効果を早く得られる可能性がある

アフィリエイト広告

ブロガーやアフィリエイターのサイトに、自社商品やサービスについての紹介をバナーなどの形式で掲載する広告

影響力のあるブログやアフィリエイトサイトに掲載されれば、高い集客効果を得られる

記事広告

外部のメディアやブログなどに、自社商品やサービスについての紹介を記事形式で掲載する広告

・多くの情報を掲載できるため、自社商品やサービスの魅力を伝えやすい

・信頼性や影響力が高いメディアやブログに掲載されれば、高い集客効果を得られる

動画広告

動画形式で掲載される広告

記事やバナー形式の広告と比べて視覚的・聴覚的に訴求でき、顧客にインパクトを与えられる

SNS広告

SNSのプラットフォームに表示される広告

・自社商品やサービスに合うSNSに掲載されると、ターゲットとなる顧客に認知されやすい

・広告が拡散されれば、多くの顧客に広まる

Web広告は、他のオンラインでの集客方法と比べるとコストをかけずに始められるため、予算をあまり確保できないときに活用できます。

ただ、条件によってコストがかかることは注意しなければなりません。たとえば、競合が多いキーワードでリスティング広告を掲載するとクリック単価が高額になり、広告費がかさむことがあります。

費用対効果を考えて、活用するWeb広告を選ぶことが大切です。

パンタグラフが提案するコンテンツマーケティングの
くわしい情報や事例を紹介しています。

オフラインでの集客方法4選

オフラインでの集客方法には、主に以下の4つがあります。

  • チラシのポスティング
  • DM(ダイレクトメール)の郵送
  • セミナー・展示会での情報発信
  • CM・交通広告での認知拡大

「地域密着型の商材を展開している」など集客の範囲が狭い場合は、オフラインでの集客がおすすめです。

チラシのポスティング

チラシのポスティングとは、商品やサービス情報、自社情報などを掲載したチラシまたは折り込みを、住宅のポストに投函することです。

配布する地域内でターゲットを絞れば、高い集客効果を得られます。新規顧客とリピート顧客の両方にアプローチすることも可能です。

ただし、チラシの作成や配布を行う人材と時間、コストを確保する必要があります。大量に配布したい場合は注意が必要です。

また、ターゲットとなる顧客が興味を惹くようなチラシでなければ捨てられてしまうこともあるため、内容も十分に考慮しなければなりません。

自社で対応できる人材が少ない場合は、外注を検討するのが良いでしょう。

DM(ダイレクトメール)の郵送

DM(ダイレクトメール)の郵送は、商品やサービス情報、キャンペーン情報などを掲載したチラシやカタログをターゲットとなる顧客に直接送ることです。

前述したチラシのポスティングとは異なり郵送できる地域が広がるため、自社の商品やサービスに興味がありそうな広範囲の顧客にアプローチできます。

商品やサービスを購入するためのハガキなど、顧客とつながるための書類を同封できる点もメリットです。

ただし、チラシと同様、DMの作成や郵送などの手間やコストがかかるため、自社で体制を整える必要があります。

セミナー・展示会での情報発信

セミナーや展示会での情報発信は、商品やサービス、自社に興味のある来場者に対し、情報を提供していくことです。

説明だけでなく、実際に商品に触れたり、サービスを体験できたりする機会も設けると、顧客は理解を深められるため、購買意欲を促進できます。

既存顧客に対しても直接アプローチできるため、既存顧客のキープにも役立ちます。

ただし、会場や開催中のリソースの確保、告知などの事前準備とコストがかかる点は注意が必要です。こうしたデメリットを踏まえて、開催するかを検討すると良いでしょう。

CM・交通広告での認知拡大

CM・交通広告とは、テレビCMや新聞雑誌、交通機関に掲載する広告のことです。

CMや交通広告を使った集客では、以下のように時間帯や地域を考慮することでターゲットをある程度選べます。

  • 平日の昼間にCMを流す…主婦
  • 新店舗付近を走るバスに広告を載せる…その路線の利用者

時間帯や地域を限定するものの、多くの人の目に留まりやすいため、自社の認知度を上げることが可能です。

また、CMや交通広告は見る時間も限られますが、短時間でターゲットの興味を惹くような内容を訴求できれば、商品やサービスのブランディングも構築できます。

ただし、CMはコストが高額になる傾向がありますし、交通広告は掲載までに時間を要することもあります。

費用対効果とタイムラグを考慮して、実行するかを検討すると良いでしょう。

ポストにはがきをいれることを例にして費用対効果とタイミングを表す

集客力を上げるために取り組むべきこと

ここまで説明してきた集客方法を実践するために、以下の4つのステップを意識し、実行することが重要です。

  1. ゴール(目的)を明確にする
  2. 具体的なターゲットを設定する
  3. ターゲットに応じた集客方法を選ぶ
  4. PDCAサイクルを回し、改善点を洗い出す

上記のステップを踏めば集客力が上がり、効果も得やすくなります。

① ゴール(目的)を明確にする

まず、集客のゴール(目的)を明確にしましょう。ゴールによって集客方法と成果が出るまでの期間が大きく変わるからです。

たとえばゴールが「自社商品の売り上げを短期間でアップさせたい」であれば、集客方法にオウンドメディアでの情報発信を選ぶと実現できない恐れがあります。オウンドメディアの集客効果は、半年~1年ほどかかるためです。

「何のために、どのくらいの期間で集客する必要があるか」を検討すれば、そのゴールに合った集客方法を絞れます。効果を得られない集客方法を選んで失敗することも防げるでしょう。

② 具体的なターゲットを設定する

次に、具体的なターゲットを設定しましょう。顧客が商品やサービスを購入するまでの過程が明確になり、後に集客方法を選びやすくなります。

ターゲットを設定するときのポイントは、「ペルソナ」を考えることです。

ペルソナとは、商品やサービスの理想的な顧客像のことです。年齢や性別、職業などの属性だけでなく、ライフスタイルや抱えている悩み、価値観など、商品やサービスを売りたい顧客の人物像を細かく描いていきます。

こうしたペルソナは、ターゲットとなる顧客が置かれている状況や集客方法を決める判断材料になります。

集客の成果を出すためにも、ペルソナを設定してターゲットを具体的にしましょう。

ペルソナについて詳しくは「ペルソナ設定のやり方決定版!項目から設定手順まで解説」を参考にしてみてください。

③ ターゲットに応じた集客方法を選ぶ

次に、ターゲットに応じた集客方法を選びましょう。

集客方法も、ペルソナを参考に決めるのがおすすめです。

たとえば10代~20代を集客したいのであれば、若い年齢層が多く利用するTikTokなどのSNSを活用した情報拡散を検討できます。交通広告を出してもこの層の印象には残りにくく、効果を得られない恐れがあります。

ターゲットへ確実に訴求するためにも、集客方法はペルソナを十分に考慮して決めましょう。ペルソナに沿ったカスタマージャーニーマップを作成し、ペルソナが購買行動に至るまでを可視化するのもおすすめです。

カスタマージャーニーについては「カスタマージャーニーマップはなぜ重要なのか?メリットや作り方の注意点を解説」で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

④ PDCAサイクルを回し、改善点を洗い出す

施策の実行後はPDCAサイクルを回し、改善点を洗い出していきましょう。当初は有効と判断した施策でも、実行すると期待する成果を得られないこともあるからです。

PDCAサイクルというのは、以下4つの流れを意識して施策を実行していくことです。

  1. Plan(計画)
  2. Do(実行)
  3. Check(評価)
  4. Action(改善)

PDCAサイクルを回すときに重要なのが、実行した施策の評価と改善点の記録です。記録によって効果のあった施策や集客効果を上げるための解決方法を可視化でき、施策をブラッシュアップできます。

施策は実践して終わりにするのではなく、PDCAサイクルを活用して定期的に見直ししましょう。

人前で説明している画像

集客方法を理解しマーケティングに役立てよう

集客はマーケティングのプロセスの1つで、顧客による商品やサービスの購入につなげるために重要な位置づけにあります。

集客方法は「オンライン集客」と「オフライン集客」の2つがあり、目的に合わせて選ぶことが大切です。集客力を上げるためには、集客方法を決める前にゴール(目的)の明確化と具体的なターゲットの設定が必要です。

ターゲットが決まったら集客方法を選定し、実行後はPDCAサイクルを回して施策をブラッシュアップすることが求められます。集客方法を十分に理解し、マーケティングに役立てていきましょう。

パンタグラフではデジタルマーケティングに関するご相談(無料)を承っております。集客に関するお悩みにはもちろん、サイトの成長やビジネスで成果を出すためのノウハウもご提供しておりますので、ぜひ一度ご相談下さい。

お問い合わせはこちら

  • facebook share
  • Twitter share
  • Hatena share
  • Pocket share
  • Line share

pagetop