パンタグラフ オリジナル資料

コンテンツSEOに関するホワイトペーパー配布中 What is "Contents SEO"?

資料ダウンロードはこちら

×パンタグラフ独自の「コンテンツSEO」資料を配布中 資料ダウンロードはこちら

コンテンツマーケティングとは?目的・メリット・実践方法を詳しく解説!

SEO 2023.08.17

コンテンツマーケティングとは?目的・メリット・実践方法を詳しく解説!

コンテンツマーケティングと言っても「具体的に何を指すのか」「コンテンツマーケティングを自社で実践するには、どのようなステップを踏むべきなのか」等の疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、コンテンツマーケティングとは何か、その目的、メリットや実践方法をくわしく説明します。

コンテンツマーケティングとは?

コンテンツマーケティングとは、企業が顧客に対して価値ある情報を提供することにより、顧客の興味や関心を引きつけるためのマーケティング手法です。コンテンツマーケティングには、オウンドメディア、ブログ記事、動画、インフォグラフィック、ポッドキャストなど、さまざまな形式の「コンテンツ」が用いられます。

多くのマーケティング手法の中でも、コンテンツマーケティングは、一貫したコンテンツを通してブランドの価値観を伝え、消費者との信頼関係を築くことができるのが特徴です。

消費者が商品やサービスを選ぶ際には、価格や機能だけでなくブランドの価値観や物語に共感することが重要とされていますが、この共感を引き出すのに適しているのがコンテンツマーケティングといえます。

 

コンテンツマーケティングの目的

コンテンツマーケティングの主な目的としては、ブランド認知の向上やリード生成、顧客エンゲージメントの向上、顧客ロイヤルティの強化、顧客保持、アップセルやクロスセル、新規顧客獲得などが挙げられます。

コンテンツマーケティングには、Webサイトのトラフィックを増加させ、顧客との関係を深めることができるという力があるため、ブランド力の向上や購買促進を目的として用いられることが一般的です。ここでは、具体的なコンテンツマーケティングの目的について解説します。

ターゲットユーザーとの接点を作り新規ユーザーを獲得する

コンテンツマーケティングの目的のひとつは、見込み客であるターゲットユーザーとの接点を作ることです。

コンテンツの評価が高まれば、新規ユーザーを獲得することができます。さらに、ユーザーがコンテンツ経由で商品やサービスを認知した場合、問い合わせや購入などのアクションへ結び付けやすくなることもあります。

一番に自社商品を想起してもらう

コンテンツマーケティングは、上質なコンテンツを通して、顧客が商品を必要としたときに自社の商品を思い浮かぶようにすることを目的とします。

ユーザーをファンに育てる

コンテンツマーケティングは、ユーザーをただの顧客からブランドのファンへと育て上げる役割も果たします。ユーザーのニーズや要望に合ったコンテンツを運用することで、最終的には多くのユーザーを誘導することができます。作成したコンテンツを通じて満足度を高めることで、離脱しない強固なファンを集めることができるでしょう。

 

コンテンツマーケティングのメリット

コンテンツマーケティングは、その費用対効果から多くの企業が取り組むマーケティング手法となっています。以下では、コンテンツマーケティングの主なメリットについて詳しく解説します。

中長期的目線で費用対効果が高い

コンテンツマーケティングの大きなメリットは、中長期的な視点で見たときの費用対効果の高さです。出費は最初のコンテンツ作成時のみで、ランニングコストがかからないため、中長期的に安定した宣伝効果が期待できます。

さらに、コンテンツによってブランディングや顧客のファン化を促進することで、広告出稿の必要性が低下します。また、SEO対策で検索上位を獲得できれば、多くの集客が可能になります。SEO対策について詳しく知りたい方は、「2023年版|SEOとは?効果的な対策と上位表示の仕組みをわかりやすく解説」<の記事をご覧ください。

コンテンツが資産になる

コンテンツマーケティングのもう一つのメリットは、コンテンツが企業などの資産になるという点です。一度コンテンツを作成すると半永久的に残り、繰り返しユーザー・顧客と接点を持ち続けることができます。

さらに、コンテンツを作りこんでおけば、そのフォーマットを別テーマに拡張したり、別媒体で投稿したりするなど、さまざまな価値を届けることができるようになります。

データが集まり買い手のニーズを分析できる

コンテンツを訪れた買い手の反応・行動をデータとして蓄積することで、買い手のニーズや要望を分析することができます。蓄積したデータは、コンテンツ制作以外のプロモーションにも応用するなど、コンテンツマーケティング以外の場でも活躍が期待できます。

 

コンテンツマーケティングのデメリット

上記では様々なコンテンツマーケティングにおけるメリットについて紹介しました。一方で、コンテンツマーケティングにはいくつかのデメリットも存在します。以下では、その主なデメリットについて詳しく解説します。

コンテンツ作成と分析にコストがかかる

コンテンツマーケティングを行う上で、買い手のニーズや要望を分析するのにはそれなりの時間がかかります。販促やリスティングを行なうなど、時間以外にも予算などの割かなければいけないリソースがたくさんあります。これらのコストは、コンテンツマーケティングのデメリットとなり得るでしょう。

効果が得られるまでに時間がかかる

コンテンツマーケティングは基本的には中長期的に実施する施策です。どんなに良いコンテンツを載せても、作ったばかりのWebサイトであればすぐには流入につながらないため、成果が出るまでには時間がかかってしまうというデメリットがあります。ブランドとしての価値を高めていくことを考慮すると、中長期スパンで続けていくことが重要になってきます。

 

コンテンツマーケティングのやり方・流れを解説!

コンテンツマーケティングは、自社の商品やサービスを消費者に理解してもらい、信頼を築くための重要な手段です。しかし、その実施方法は一定ではなく、自社の課題や目的によって異なります。自社に合ったコンテンツマーケティングを行っていくことで、より効果的な成果を得ることができるでしょう。

以下に、コンテンツマーケティングの基本的な流れを説明します。

1.自社の課題と目的を明確にする

最初にするべきことは、自社が解決したい課題を明確にすることです。自分が今いる位置を明確にすることで、この先目指すべき地点、目指したい地点に向けての計画を立てることができ、それに沿った戦略を組み上げていくことが可能になります。

2.ペルソナ設計を行う

次に、自社の商品やサービスを必要とする人々、つまり「ペルソナ」を設計します。ペルソナは「架空のユーザー像」で、ペルソナを設定することで、自社の商材を必要とするのはどんな人なのかを明確にし、どういった層にコンテンツを届けるのかを把握することができます。。これにより、該当者が抱える悩み・課題がより浮彫りになり、ターゲット目線に立ってより質の高いコンテンツ作りが可能になります。

ペルソナについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

3.カスタマージャーニーマップを作成する

カスタマージャーニーマップは、「顧客が商品やサービスに出会い、実際に購買行動に至るまでのプロセス」を可視化したものです。これにより、より深い顧客理解と共に、顧客目線でのマーケティングPDCAが回しやすくなります。顧客の行動を分析し、理解することで、そのコンテンツまでの動線の決定をしやすくなり、よりシームレスな商品やサービスの販売方法を開拓することができます。

カスタマージャーニーについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

4.コンテンツ設計を行う

誰にどんなコンテンツを届けるかを考えるコンテンツ設計を行います。作成したカスタマージャーニーマップをもとに、ペルソナの行動や思考を予測し、「どのタイミングで」「どんな情報を」「どんな形で」届けるべきかを設計します。

コンテンツ設計を適切に行えれば、ブランドの認知度を高め、顧客の信頼を獲得し、最終的には売上を増加させることができます。コンテンツ設計に欠かせない要素については、以下の記事で紹介しています。

5.KGIとKPIを決める

KGI(Key Goal Indicator)とKPI(Key Performance Indicator)を設定します。

KGIは、達成すべき「最終的目標・ゴール」を指し、KPIは「目標を達成するための目標」を指します。中間目標であるKPIを達成した先に行きつく先が、KGI達成というイメージです。これらは、目標達成のための重要な指標で、ユーザーの購買ステージに合わせて設定する必要があります。

KPIやKPIが設定されていれば、制作したコンテンツの振り返りが容易になります。目標達成に向け、すべきことを考えればいいので、改善案を考える上でも役立ちます。

KGIとKPIについて詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

6.コンテンツを作成し効果測定を行う

最後に、届けるコンテンツの内容とKPIが決まったら、いよいよコンテンツを作成します。作成後は、効果測定を行い、結果を分析します。

例えば、流入元や流入数を調べるために、GA4を使ってアクセス解析を行います。また、制作したコンテンツが検索結果の何位に位置しているかなど、定点観測することで、KPIとの乖離を把握することができます。

オウンドメディアの運営方法については「オウンドメディアとは?作成する意味や作成方法、事例を一挙に解説」を、効果測定の具体的なやり方は、「【デジタルマーケティングの戦略】立案のしかたと効果測定方法を解説」の記事をご参照ください。

 

パンタグラフのコンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングは、SEO対策の観点からもWebでの集客に欠かせない手法となっています。パンタグラフでは、コンテンツマーケティングの一連の流れをサポートしています。BtoBの商材でも、効果的なコンテンツマーケティングが可能です。

実際の制作事例は以下の記事で参照できるので、ぜひご覧ください。

 

コンテンツマーケティング まとめ

コンテンツマーケティングは、顧客に価値を提供し、ブランドの認知度や顧客のエンゲージメントを高め、最終的には販売やリード獲得を促進する手法です。

また、コンテンツマーケティングは、顧客が自分から情報を探し求める「インバウンドマーケティング」の一種であり、広告や販売促進といった「アウトバウンドマーケティング」に対する手段となっています。ブランドの認知度を高め、顧客の信頼を勝ち取り、最終的には購買行動につなげるための重要な戦略であり、特にBtoB企業にとってコンテンツマーケティングは、営業をサポートする重要なツールとなります。

ご紹介した通り、パンタグラフではクライアント様のコンテンツマーケティングをサポートしています。コンテンツ作成や運営にお困りごとがありましたら、ぜひお気軽にご相談(無料)ください。

お問い合わせはこちら

  • facebook share
  • Twitter share
  • Hatena share
  • Pocket share
  • Line share

pagetop